KALDIで適当に買ったポルトガルです。
カサ・サントス・リマ? 前にも飲んだ生産者ですね。
ポルトガルの大手なんでしょうね。

公式ページはよくできています。
本拠地のリスボン近郊だけではなく、南部の「Algarve」や、
「Alentejo」、「Douro」、「Vinhos Verdes」などに手を広げ、
かなりの種類のワインを出しています。
コストパフォーマンスの良さをやけに強調していて、
「偉いワイン」作りに自信があるんでしょう。
前のもおいしかったし期待大。
このタランボラなるワインの情報を見ると、ボトル形状が違う!?

セパージュは、
・トウリガ ナシオナル
・シラー
・カベソー
とあるだけで比率は不詳。
トウリガ・ナシオナルはポルトガルの代表品種ですね。
樽熟は、仏・米樽混合で8ヶ月。
さて、カサ・サントス・リマへ行ってみます。

リスボンから1時間ほどのどかなブドウ畑一面の世界ですね。
敷地も大きく、中には近代的な建物もあるようです。
馬車による見学コースもあるそうです。行ってみた~い。

旧建屋の横にその新しい施設が見えます。
エチケット平面化画像。

DOCは「Vinho Regional Lisboa」。リスボンの地域ワインです。
要はIGPワイン。フランスで言う「Vin de pays」の類ですね。
いろんな金メダルを誇らしげに貼ってあるのですが...

エチケットと一緒に入らないので別撮りしました。(笑)
金賞受賞ワインとかあまり当てにならないものが多いですが、
4つもあるとそれなりのレベルなのかもしれません。
さて、スクリュー回転です。
カサ・サントス・リマ? 前にも飲んだ生産者ですね。
ポルトガルの大手なんでしょうね。

公式ページはよくできています。
本拠地のリスボン近郊だけではなく、南部の「Algarve」や、
「Alentejo」、「Douro」、「Vinhos Verdes」などに手を広げ、
かなりの種類のワインを出しています。
コストパフォーマンスの良さをやけに強調していて、
「偉いワイン」作りに自信があるんでしょう。
前のもおいしかったし期待大。
このタランボラなるワインの情報を見ると、ボトル形状が違う!?

セパージュは、
・トウリガ ナシオナル
・シラー
・カベソー
とあるだけで比率は不詳。
トウリガ・ナシオナルはポルトガルの代表品種ですね。
樽熟は、仏・米樽混合で8ヶ月。
さて、カサ・サントス・リマへ行ってみます。

リスボンから1時間ほどのどかなブドウ畑一面の世界ですね。
敷地も大きく、中には近代的な建物もあるようです。
馬車による見学コースもあるそうです。行ってみた~い。

旧建屋の横にその新しい施設が見えます。
エチケット平面化画像。

DOCは「Vinho Regional Lisboa」。リスボンの地域ワインです。
要はIGPワイン。フランスで言う「Vin de pays」の類ですね。
いろんな金メダルを誇らしげに貼ってあるのですが...

エチケットと一緒に入らないので別撮りしました。(笑)
金賞受賞ワインとかあまり当てにならないものが多いですが、
4つもあるとそれなりのレベルなのかもしれません。
さて、スクリュー回転です。
Alc.14%。
濃いガーネット。
黒ベリー。
甘みかな?と思いますが、うま味アタックです。
フレッシュ感あります。
タンニンが軽めながら辛口を演出してきます。
後味にちょっと甘み引きずる感じがあります。
全体のバランスとしてはGOOD。
全体のバランスとしてはGOOD。
*****
Casa Santos Lima
Tarambola Vinho Regional Lisboa 2015
RRWポイント | 89点 |
---|