Red Red Wine:「偉いワイン」探しの備忘録

ワインについて、僕SFが自分用のメモ・備忘録として書き込む場所です。 Grand Vin(偉大なワイン)は「偉いワイン」とは限らない。 かの有名な僕の名言です。(笑) あくまで自己流に、(お手頃価格の)ワインの世界を日々記録しています。 いつかその「偉いワイン」に出会うために。

甲州

サントリー FROM FARM 2023収穫 新酒 甲州

サントリー登美の丘ワイナリーの甲州なんですが、ボジョレーヌーボーの解禁の頃に出た2023年の新酒になります。年も明けて「新酒」でなくなってきたのでボジョレーヌーボーと共に半額で叩き売られていました(笑)。早飲み向きに醸造してあるからかもしれませんが、置いておくと商品価値が下がっていくんでしょうね。いずれにしてもありがたい値付けでした。

IMG_1550
サントリーは日本を代表するワインメーカーのひとつでもあるわけでして、今日の登美の丘ワイナリーというのがサントリーの旗艦ワイナリーであり、1909年から登美農園としてブドウ栽培をしているという歴史のあるところです。サントリーのフラッグシップワイン『登美 赤』を作っているのがここですね。

公式ページはこれ。サントリーのHPの中にあります。

ワイン情報はショップページ兼用となりますが「新酒」もちゃんと載ってました。

・甲州 100%

100%山梨県産ということですが、自社畑ではないかもですね。HPの解説をそのまま引用します。「今年のぶどうならではの魅力を引き出すために、つくり手自ら畑を回り、ぶどうの仕上がりを確認します。糖度だけでなく、アロマの質や色付きなど様々な要素を確認し、使用するぶどうを厳選しました。味わいが濃くなる旬の食材にも合うように、ぶどう由来のうまみ成分を抽出する仕込み技術にトライ。収穫前のぶどうを事前に調達し、渋さを出しすぎずに、うまみを多く抽出する搾り方・仕込み方を検証し、甲州は果皮からのうまみを丁寧に抽出しました。」
具体的なことは何ひとつわかりませんが、なんだかすごいことをしているようです(笑)。

なんと、果汁からポリフェノールを取り除いてるんですって。
「新酒らしいフレッシュさを実現するために、新たな取組として、酸化(褐色)しないように果汁の段階でポリフェノールを取り除く処理を実施し、見た目にもフレッシュさを追求しています。」

これが甲州。紫がかった淡いピンク色。美しい~。白ブドウというよりグリ(Gris)ですね。
Huggy03
奈良時代から知られていたという、日本の在来種(山梨県の固有種)ではありますが、その起源は興味深いです。最新のDNA分析では欧州品種Vitis Vinifera)の交配種であることが判明しています。中国の野生種、トゲブドウと呼ばれるダヴィディ種(Vitis Davidii)と中央アジアで交雑していた可能性が高いとされていますが、遺伝的には3/4は欧州品種であるヴィニフェラ種を引き継いでいます。
日本に残る記録では、奈良時代に大僧行基が勝沼に大善寺(別名ぶどう寺)を建立した際に発見したというものや、1186年に山梨県勝沼の上岩崎にて雨宮勘解由(あめみやかげゆ)という人が発見したというものがありますが、いずれにしても相当昔にシルクロードを通って日本に入っていたんだと思われますね。(渡り鳥が種子を運んだ説もあり。)
2010年には甲州が日本固有種として初めてOIV(国際ぶどう・ぶどう酒機構)に品種登録され、ワインラベルに「Koshu」と記載してEUへ輸出することが可能になっています。


ワイナリー訪問は以前実際に行ってますから、その時の写真をば。
IMG_4562
登美の丘というだけあって高台にあり、甲府盆地が一望できます。

例によって、山梨のワイン産地をGoogle Map上で見ておきます。
Yamanasi02
サントリー登美の丘ワイナリーは甲斐市にあります。「勝沼」は産地として有名なので地図上に無理やり「勝沼」も示しましたが、2005年に「勝沼町」は塩山市・大和村と合併して甲州市になり、今はないです。


ラベル、いや、ボトル平面化画像です。
IMG_1538
ボトルに直印刷、カッコいいけど撮影がめっちゃ難しいんですよ。


さあ、スクリュー回転。
IMG_1547

Alc.11%。
プラチナイエローって感じ。
IMG_1548

青リンゴ、梨。
酸味がフレッシュに効いた辛口アタック。
はっさく系柑橘類の味わいあり。
薄い感じがしないのがいいですね。
これは確かにお出汁に合いそう。


*****


サントリー
FROM FARM 2023収穫 新酒 甲州
WWWポイント78点



WhiteWhiteWine01

マンズワイン 酵母の泡 甲州 Brut

甲州は、日本らしいというか奥ゆかしいというか、派手な味わいではないのでついつい忘れがち(?)ですが、スパークリングにしたら面白そうとかねがね思っていました。各社から出ているようですが、大手マンズワインの「酵母の泡」シリーズの甲州をお試しといきましょう。

IMG_9769
マンズワインは親会社であるキッコーマンが1962年に山梨県勝沼に前身となる「勝沼洋酒株式会社」を設立したのが始まりです。発酵と醸造が得意技の醤油メーカーがワイン造りというのは理にかなってる気がします。「マンズ」の「マン」はキッコーマンの「マン」なんですって(笑)。
山梨県の勝沼ワイナリーに加え、長野県の小諸市にも1973年に自社の小諸ワイナリーを建てています。小諸ワイナリーでは欧州品種を中心に成功し、プレミアムワイン「ソラリス」シリーズはもっぱらここからになります。

公式ページは情報豊富でよくできています。各ワインのデータシートも完備です。

「酵母の泡」シリーズもその製法の「シャルマ方式」の解説付きです。

・甲州 100%

甲州は伝統的な棚仕立てで栽培されています。シャルマ方式とは、キューヴ・クローズ方式、密閉タンク方式ともいわれる発泡ワインの製法。泡を取り込むための発酵を、瓶内ではなく密閉タンクで行い、酵母による二次発酵の際に出る炭酸ガスをそのままワインに溶け込ませる製法です。(以上、HPよりコピペ。)

これが甲州。紫がかった淡いピンク色。美しい~。白ブドウというよりグリ(Gris)ですね。
Huggy03
奈良時代から知られていたという、日本の在来種(山梨県の固有種)ではありますが、その起源は興味深いです。最新のDNA分析では欧州品種Vitis Vinifera)の交配種であることが判明しています。中国の野生種、トゲブドウと呼ばれるダヴィディ種(Vitis Davidii)と中央アジアで交雑していた可能性が高いとされていますが、遺伝的には3/4は欧州品種であるヴィニフェラ種を引き継いでいます。
日本に残る記録では、奈良時代に大僧行基が勝沼に大善寺(別名ぶどう寺)を建立した際に発見したというものや、1186年に山梨県勝沼の上岩崎にて雨宮勘解由(あめみやかげゆ)という人が発見したというものがありますが、いずれにしても相当昔にシルクロードを通って日本に入っていたんだと思われますね。(渡り鳥が種子を運んだ説もあり。)
2010年には甲州が日本固有種として初めてOIV(国際ぶどう・ぶどう酒機構)に品種登録され、ワインラベルに「Koshu」と記載してEUへ輸出することが可能になっています。

マンズワイン・勝沼ワイナリーを訪問しましょう。
Manns-Wine
規模も大きそうですし、なによりカッコいいですね。いつかリアル訪問したいものです。

山梨県を俯瞰して場所を確認。「勝沼エリア」は甲州市にあります。
Yamanashi_0

ここに拝借したのは、公式ページにあったマンズワインの産地の地図です。
Manns02
山梨県の勝沼ワイナリーと長野県の小諸ワイナリー。長野・山梨2本立てということ。


ラベル平面化画像。
IMG_9759
和洋折衷のデザインです。シャルマ方式・ブリュットと書いてあるのがいいですね。


さあ、抜栓。
IMG_9764
まあ、無印は仕方なし。

Alc.11%。
ほぼ透明、かすかすぎる黄色。
IMG_9768

泡立ちを動画で見ておきましょう。


柑橘系の香。でもごくごくかすかです。
吟醸香? 酵母の香りかな。
甘み思わすアタックは実は辛口。
ワインのソーダ割りのような薄さ(笑)。
次第にクールなコクも出てきて安心しますが。

やはり泡だと甲州の個性が生きる気がしますね。
スルスルッとソーダ感覚でいただくのもよし。


*****


マンズワイン
酵母の泡 甲州 Brut
WWWポイント76点



WhiteWhiteWine01

大和葡萄酒(ハギーワイン)新酒 2020 甲州 アンフォラ仕込み

週末はあちこちのワイン屋さんやスーパーで「ボジョレーヌーボー」花盛りでしたが、「偉いワイン探し」続行中の身としては、そんなものを飲んでいる暇はなく、今年はボジョレーに手を出さんぞという意思は固いのであります。しかし、このお祭り気分の中、新酒はお祝いしたいと思うのが人情で、何かいいのはないかいなと見つけたのがコレ。リカマンと大和葡萄酒(ハギーワイン)のコラボらしいですが、日本の誇る甲州新酒 2020、そしてなぜかアンフォラ仕込み。(笑)


IMG_4226
ハギーワイン(大和葡萄酒株式会社)は大正2年創業、会社設立は昭和28年という、山梨県は勝沼の老舗です。そことコラボで甲州の新酒を出すとは、リカーマウンテン、やるじゃない。

リカマンの店頭にあったPOP。
IMG_0258
リカマンのワイン担当者が現地に赴き収穫・仕込みを手伝ったとあります。これぞ本物の「コラボ」ですな~。(笑)


公式ページを一応見ておきましょう。今日のワインが載ってるとは思えませんが。

「大和葡萄酒では日本古来の葡萄品種を大切と考え、歴史や葡萄のルーツを真剣に熟慮し日本の風土と環境に合うワインを醸します。」と謳い、日本古来の品種を原料に日本独自のワイン造りをしているそうで、かなりの拘りですね。
日本古来の品種というのは「甲州」「竜眼」「甲州三尺」「紫葡萄」「水晶葡萄」「聚楽葡萄」の6種とされており、このうち現存が確認されている「甲州」「竜眼」「甲州三尺」「紫葡萄」の4種を実際に栽培しているそうです。現存が確認されていない残り2種「水晶葡萄」「聚楽葡萄」も探してるとか。(笑)

これが甲州。紫がかった淡いピンク色。美しい~。白ブドウというよりグリ(Gris)ですね。
Huggy03
奈良時代から知られていたという、日本の在来種(山梨県の固有種)ではありますが、その起源は興味深いです。最新のDNA分析では欧州品種Vitis Vinifera)の交配種であることが判明しています。中国の野生種、トゲブドウと呼ばれるダヴィディ種(Vitis Davidii)と中央アジアで交雑していた可能性が高いとされていますが、遺伝的には3/4は欧州品種であるヴィニフェラ種を引き継いでいます。
日本に残る記録では、奈良時代に大僧行基が勝沼に大善寺(別名ぶどう寺)を建立した際に発見したというものや、1186年に山梨県勝沼の上岩崎にて雨宮勘解由(あめみやかげゆ)という人が発見したというものがありますが、いずれにしても相当昔にシルクロードを通って日本に入っていたんだと思われますね。(渡り鳥が種子を運んだ説もあり。)
2010年には甲州が日本固有種として初めてOIV(国際ぶどう・ぶどう酒機構)に品種登録され、ワインラベルに「Koshu」と記載してEUへ輸出することが可能になっています。国際的にも注目の甲州の、里帰りというか、逆襲に期待です。(笑)

今日のワインの醸造方法は不詳ですが、アンフォラ(素焼きの壺)仕込みです。
Huggy01
アンフォラ仕込みは大和葡萄酒の得意技のようで、この写真は大和葡萄酒のfacebookから拝借しました。これで果皮とともに発酵・熟成をさせると微量の酸素を取り込みまろやかになるんだそうで。


大和葡萄酒株式会社(ハギーワイン)を訪問します。
Huggy00
勝沼、旧甲州街道沿いにあり、KAI(甲斐)というドラフトビールも作ってます。

毎度のことですが、山梨県を俯瞰しておきましょう。
Huggy02
富士山のふもとの日本の誇るワイン産地、Koshu Valley。勝沼、見つかりましたか?


ラベル平面化画像。
IMG_4219
でっかく「新酒」ってのがいいですね。


さあ、スクリュー回転。
IMG_4227

Alc.12%。(pH:3.73、Brix:7.0)
割としっかりゴールドイエロー。
IMG_4225

白い花、リンゴ、シダ。吟醸香も?
白檀のようにも感じる複雑な香り…。
とにかく「和」だ。(笑)
かすかな甘みからのアタック。
酸もほどよく効いていますね。
なんだか風味まで白檀っぽく感じます。
苦味様の複雑さもあっていいですね。

新酒だからといって、
ただ軽いってもんじゃないんですね。
いい新酒でした。


*****


Huggy Wine Koshu Nouveau
大和葡萄酒 新酒 2020
甲州 アンフォラ仕込み
WWWポイント 78点



WhiteWhiteWine01

ルミエール プレステージクラス オランジェ 2017

巷で流行っている(?)オレンジワインです。
オレンジで作るワインなんか邪道だと勘違いしてましたが(笑)、
白ブドウの皮や種も一緒に醸すことでオレンジ色になったワインです。
白ブドウで赤ワインと同じ仕込みをしたらオレンジ色になった…ってことで。
当然、赤のように果皮から風味なんかも出て独特の味わいが期待できます。


IMG_9850
で、日本ワインです。甲州で作るオレンジワインって面白そう。
ボジョレーなんかでやってるマセラシオン・カルボニックでの醸造だそうで、
裏ラベルの解説では「果皮から旨味を引き出す」としていますね。

本来のマセラシオン・カルボニックは、破砕せず房ごと密閉したタンクに入れ、
炭酸ガスを充満させ酸素をブロックして短期間で醸すやり方です。
これにより、タンニンや渋み・苦みが通常のワインより少なくなり、
軽くてフレッシュなワインになるとともに、独特の香りも生まれます。
キャンディーのようであったりバナナの香りのようなアレです。
「マセラシオン・カルボニック香」なんて言うらしいですね。


公式ページはまあまあですが、ワイン情報は裏ラベル以上のものはなし。

山梨県産の甲州100%でGI Yamanashi(GI=Geographical Indication)です。
マセラシオン・カルボニックの後、樽熟成しているとの記述もありますね。


恒例なのでワイナリー訪問しておきます。
Lumiere01
山梨県の東部、笛吹市になります。


ラベル平面化画像。
IMG_9785


さて、スクリュー回転です。エンボスがカッコいいです。
IMG_9852
明治18年創業だそうで。1885年って、130年以上の歴史ですね。

Alc.11%。
やはり、オレンジがかった黄色。あまり濃くはないです。
IMG_9849

バナナってわかる香りです。
洋梨っぽい爽やかな香りも。これがアプリコットかな。
バニラっぽくもあります。樽香ってことでしょうか。
酸味から来る辛口アタックです。
梨、青リンゴの味わい。
酸味がちながら楽しめる酸ではあります。
もう少しまろやかと思ってましたので、
ちょっと想像とは違いましたが、楽しめるワインです。


*****


ルミエール
プレステージクラス
オランジェ 2017
GI Yamanashi
WWWポイント 77点



WhiteWhiteWine01

Grande Polaire Koshu Mon Histoire 1999 (グランポレール甲州〈モンイストワール〉1999)

なんとなく甲州を探していると、やまやの店頭でこんなの発見。
1999年というのに目が留まりました。
ほぼ20年寝かせた(瓶詰は最近らしい)白ってどんなお味でしょう?


IMG_6691
「モンイストワール」はフランス語で「私の歴史」だそうで。
最初から長期熟成を目指して仕込まれたワインらしいです。

サッポロの公式ページにはもうこの商品は載っていないようですが、
公式ブログの過去記事に紹介がありました。
岡山ワイナリー30周年記念ワインとし限定販売され、
今日のバージョンが出たのが2016年ごろのようですね。

そのあたりの説明は裏ラベルにも。
IMG_6631
しかし、岡山ワイナリー30周年記念ワインが山梨の甲州って?(笑)

岡山ワイナリーは以前訪問しましたので記事に書いています。
Sappro
いいところです。


さて、抜栓。
Alc.11%。
ゴールド、黄色味あり。
薄くないですが20年熟成を感じさせないフレッシュな色味です。
リンゴ、梨、青リンゴの香り。
甘口。ですが、上品な甘さ。
熟成でなめらかになった甘さと思います。
舌の上でサラサラっと転がる感じがします。
喉にも甘みが続きますが、楽しませてくれますね。

甘口なのは、20年前の甲州はこの味が主流だったからだそうで、
確かに昔の日本のワインは甘口が多かったような気がします。
そういう時代感まで瓶詰めされているようで感慨深いです。


*****


Grande Polaire Koshu Mon Histoire 1999
(グランポレール甲州〈モンイストワール〉1999)
WWWポイント 80点



WhiteWhiteWine01

マルス山梨ワイナリー / 甲州 ヴェルディーニョ 2015

赤ワイン専門として「Red Red Wine」を名乗るこのブログですが、
二本目の白ワイン記事になります。(笑)
この前の「マルス山梨ワイナリー」がなかなか良かったのと、
日本が誇る国際品種「甲州」を試してみたいという出来心です。


MarsKoshu


淡い淡いゴールド。Alc.10%。
香りも淡い。かすかな柑橘系しか感じません。
知っている感じの白ワインの風味ですが、
これまた知っているハズレの白で感じるような
酸味や雑味がなくすっきりしています。
さわやかな余韻は酸味ではありますが、まろやか。
パンチはないですが、嫌味もないの好印象です。

白だからというわけではありませんが、
マグロの握り寿司とポテトスナックなんかをつまみながら、
スルスルっと一本開けてしまいました。
なんでも合いそうですね。(笑)


*****


マルス山梨ワイナリー / 甲州 ヴェルディーニョ 2015
WWWポイント 80点


WhiteWhiteWine01
--- Red Red Wine ---

:「偉いワイン」探しの備忘録

"Grand Vin(偉大なワイン)は「偉いワイン」とは限らない"

かの有名なSFの名言です。(笑)
あくまで自己流にワインの世界を日々記録しています。
いつかその「偉いワイン」に出会うために。偉いワインとは?

尚、 各記事末の「RRWポイント」なる点数はロバート・パーカー気取りのマイ評価です。

• 即ち、50~100点の100点満点評価
• 白ワインWWWポイントは80点満点


So much wine, so little time...

ワインBLOGランキングへ

にほんブログ村 ワインへ
にほんブログ村 酒ブログ ワインへ


写真サイト:
最近ちゃんと写真撮ってますか?

カテゴリー
タグ絞り込み検索
記事検索
最新記事 50(画像付)
月別アーカイブ
アクセス(ユニーク数)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:



PVアクセスランキング にほんブログ村
© All Rights Reserved.
無断複製転載禁止します。
  • ライブドアブログ