Red Red Wine:「偉いワイン」探しの備忘録

ワインについて、僕SFが自分用のメモ・備忘録として書き込む場所です。 Grand Vin(偉大なワイン)は「偉いワイン」とは限らない。 かの有名な僕の名言です。(笑) あくまで自己流に、(お手頃価格の)ワインの世界を日々記録しています。 いつかその「偉いワイン」に出会うために。

Beringer

Beringer Knights Valley Cabernet Sauvignon 2018

ナパの老舗、ベリンジャー。ソノマのナイツ・ヴァレーは Knights Valley AVA ができる前からのベリンジャーの看板商品です。コストコでお得になっていたので思わず手にしました。ずいぶん昔になりますが、ナパ・ヴァレーを訪問した時にテイスティングしています。歴史的にも有名なベリンジャーのドイツ風邸宅でのテイスティングが思い出されます。

IMG_9231
ベリンジャーはドイツのマインツから移住してきたヤコブとフレデリックのベリンジャー兄弟が1876年にナパ・ヴァレーのセント・ヘレナに創業したワイナリーです。ナパ・ヴァレーのワイン産業の先駆けのひとつであることは言うまでもありません。1883年に建てられたライン・ハウス(the Rhine House)という優美なドイツ風の邸宅はアメリカ合衆国国家歴史登録財 (National Register of Historic Places)に登録されており、今でもその中でテイスティングツーが行われています。

公式ページは普通によく出来ていて見やすいです。自慢の歴史もしっかり紹介しています。

ショップ兼用ながらワイン紹介は必要十分な情報があります。

・カベルネ・ソーヴィニヨン 84%
・メルロー 9%
・カベルネ・フラン 6%
・プチ・ヴェルド 1%

かろうじて2018も載っていました。ぶどう畑の区画ごとに収穫と醸造を行うそうです。新樽率25%のフレンチオーク樽で16ヶ月の熟成。丁寧に作られている印象です。


ベリンジャー訪問。ストビューで少し中まで入れ、ライン・ハウスに近づけました。
Beringer01
ナパのワイン街道になるセント・ヘレナ・ハイウェイ(CA-29号線)を北上し、セント・ヘレナの市街を越えてすぐのところにあります。敷地や施設は周囲に拡大していますが、やはりシンボルはこの洋館です。

ナパのワイン街道(オークヴィル~セント・ヘレナ)を俯瞰しました。
Beringer02
その昔にベリンジャーでテイスティングしたのは勿論このライン・ハウスの中です。当時、まだまだワインの何たるかを知らないお子ちゃまでしたから、適当に選んだワインが極甘口のデザートワインだったらしく、「ゲッ!なんだこの甘いワインは!」とビックリ仰天。以来、長らく「ベリンジャー=甘い」と思い込んでいました(笑)。

さあ、今日のワインの Knights Valley AVA をソノマ・カウンティの地図で確認。
Sonoma_County
地図で見るとナパのベリンジャーとソノマのナイツ・ヴァレー、違う郡(カウンティ)ですが割と近いことがわかります。距離で言うとベリンジャーから北へ17マイル(27km)行ったところになります。ナイツ・ヴァレーAVAが認定される(1983年)20年も前の1960年代半ばに取得した自社畑で、水はけの良い火山性の土壌に着目した先見の明ということのようです。ベリンジャーの最高級のカベルネ・ソーヴィニヨンとソーヴィニヨン・ブランはここの畑から作られます。また、「ナイツ・ヴァレー」という名前をラベルに記したのもベリンジャーの1974年のヴィンテージが最初で、AVAの名前はここから来ています。

ソノマ・カウンティの地図を挙げたので、以下にソノマ・カウンティのAVAを列挙してまとめておきます。

<SONOMA COUNTY>
Sonoma Coast
(Russian River Valley、Fort Ross-Seaview を内包、Petaluma Gap、Los Carneros と重なる)
West Sonoma Coast(2022年5月認定の新しいAVA)
(Sonoma Coast の西側部分で、Fort Ross-Seaview を内包)
Northern Sonoma
(Alexander Valley、Knights Valley、Chalk Hill、Russian River Valley を内包、Dry Creek Valley の一部と重なる)
Alexander Valley
Russian River Valley
(Green Valley of Russian River Valley を内包、Chalk Hill の一部と重なる)
Green Valley of Russian River Valley
Chalk Hill
Dry Creek Valley
Knights Valley(本日のワイン)
Fountaingrove District
Fort Ross-Seaview
Sonoma Valley
(Bennett Valley、Sonoma Mountain、Moon Mountain District Sonoma County を内包、Los Carneros と重なる)
Bennett Valley
Sonoma Mountain
Moon Mountain District Sonoma County
Rockpile
(一部 Dry Creek Valley にかかる)
Pine Mountain-Cloverdale Peak
(Mendocino County から一部ソノマの Alexander Valley にかかる)
Los Carneros
(Napa Valley にまたがる)
Petaluma Gap
(南部分は Marin County)

※微妙な重なりまでは記述していません。地図でご確認を。


これまたいつもの地図でカリフォルニア全体を見ておきます。
California_AVA
ソノマ・カウンティ―はノース・コースト(North Coast)に属します。ナパよりも太平洋岸に近いということで、ソノマ・カウンティ自体は寒流の影響を受け冷涼な気候になりますが、今日のナイツ・ヴァレーは位置的にほぼナパ・ヴァレーの気候に近いと思われます。


以下、ご参考リンク。
全米の AVA のリスト
 *TTB(Alcohol and Tobacco Tax and Trade Bureau)酒類タバコ税貿易管理局のサイト

おっと、現在全米では 267、カリフォルニアでは 147 のAVA総数になっています。8月15日に「Gabilan Mountains AVA」という Mt. Harlan(San Benito County)や Chalone AVA(Monterrey County)を内包する新しいAVAが加わっています。


ラベル平面化画像。
IMG_9051


さあ、抜栓。
IMG_9228

コルク平面化。
IMG_9229

Alc.14.6%。
濃いガーネット。
IMG_9230

黒ベリー、ダークチェリー、芳しい樽香。
辛口アタック。
すぐに酸の存在も確認。
それが甘やかな印象を与え、
味の立体感、構造感に彩りを加えてくれます。
ピリッと効くタンニンも楽しませてくれますね。
余裕の長い余韻もうれしい。
正統派、ボルドータイプのうまうまカベソーです。


*****

Beringer
Knights Valley
Cabernet Sauvignon 2018
RRWポイント 93点


Beringer Main & Vine Cabernet Sauvignon 2017

今日は「いきなり!ステーキ」のグラスワインを試したのでメモっておきます。
前に試した時は確かグラスでも3種類くらいから選べた様な気がするんですが、
フードコート形式の簡易「いきなり!ステーキ」だからなのか、これ1択でした。
レジの優しいお姉さんに無理言って、ボトルを撮影させてもらいました。(笑)


IMG_0155
その昔、ナパを巡ったワイン旅行で訪問したベリンジャーじゃないですか。
Main & Vine というシリーズのようです。しかしフードコートのグラスワインです。
安物シリーズには違いないでしょう。(笑)

今年の夏は、Go Toなんかに踊らされず、予てから予約してあった温泉旅行もキャンセル。
連日の猛暑から逃れることだけを目的に、日帰りで奈良の吉野方面に出かけました。
年間通じ8℃という面不動鍾乳洞と日本一の長い谷瀬の吊り橋(水面54m)を訪問。
ひんやり&冷や冷やさせていただきました(笑)。で、帰りに夕食を取ったのが、
モールの中のフードコートという訳です。


Main & Vineシリーズの公式ページがあります。明確に本家とは別物として分けてますね。

立派なサイトなんですがワインについての詳しい情報はなし。
ネットも調べましたが、向こうじゃ6ドルくらいで売ってるくらいしかわからず。(笑)

一応、本家の公式ページもリンクしておきます。

1869年にもさかのぼる150年もの歴史のあるナパじゃ古参のワイナリーなんですが、
次々とオーナーが変わったり、お手頃別ラインのシリーズを出したりと大変そうですね。
そう言えば、ロバート・モンダヴィもプライベート・セレクションとかやってましたね。


ナパのワイン街道になるセント・ヘレナ・ハイウェイ(CA-29号線)を北上し、
セント・ヘレナの市街を越えてすぐのところにあるベリンジャーを訪問。
Beringer01
テイスティングに立ち寄ったので、このヨーロッパ風の建物覚えています。


ラベル平面化撮影してないので、ネットで拾った写真を貼っておきます。
Beringer02
裏ラベルにシリーズ名「Main & Vine」の意味のヒントが書いてました。
セント・ヘレナ・ハイウェイがセント・ヘレナの市街を通るとき、
「Main Street」という名前になるようです。
そのメイン・ストリートが町を抜けるとベリンジャーのところで終わり、
そこからベリンジャーのブドウ畑が始まることから、そのポイントを指す
「メイン&ブドウの木」と名付けたようです。
うまいんだか、うまくないんだか。(笑)


さあ、いただきます。定番のリブロース300gです。
IMG_0157
ご飯もついて何だかファミレス然としていますが…。(笑)

Alc.13%。ガーネット。(写真の色味、ちょっとおかしいですが。)
IMG_0158

カシス…。黒ベリーの印象は弱い香りです。
味は…深みがなく、さらに甘めに仕上げられています。
これはまさに「居酒屋飲み放題系」のフレーバーです。(笑)
このレンジなら、同じ飲み放題系でもチリワインの方が上手ですね。
ベリンジャーも「安物だからこんなもん」と割り切らずに、
もう少し何とかして欲しかったところです。

で、やっぱり、
いきなり!ステーキは BYO(Bring Your Own)がいいですね。(笑)


*****


Beringer
Main & Vine Cabernet Sauvignon 2017
RRWポイント 81点



Beringer Founder's Estate Pinot Noir 2013

基本的にすすんで白ワインを飲まないのに、
毎日なんとてワインを飲もうとするもので、
醤油風味や出汁系の和食や魚介であっても、
赤ワインを合わせることが多いです。

現状の妥協点は、あっさりした(と自分では思っている)
日本ワインやブルゴーニュ、その他新世界のピノ・ノワールを
無理やり合わせます。(笑)

ということで、
常に1~2本はピノ・ノワールを常備するようになりました。
今日のこれはそんな常備品の1本です。


BeringerPN


昔ナパヴァレーのワイナリー訪問で訪れたことのあるベリンジャーです。
ロバート・モンダヴィを後にして、
ナパのメインストリートをレンタカーでずーっと行ったところだったはず。
懐かしいけどあまり覚えていません。
こじんまりしたテイスティング・ルームで、
すごく甘い赤を飲んだ記憶だけ微かに残っています。

一応、Googleマップのストリート・ビューで確認。
BeringerSV
う~ん、こんな入口でしたね。

公式サイトをのぞいてみると、
1869年創業のカリフォルニアで最古のワイナリーだそうで。
(アメリカ最古は先日飲んだニューヨークの「Brotherhood」ですね。)

さて、このFounder's Estateというシリーズは、
まだ下にバリエタルがありますから、ちょっといいレンジみたいです。
それでも2000円以下でしたから、おいしければ儲けものです。

抜栓。
ピノらしい透明感のある赤ですが、ちょっと茶色がかってます。
ラズベリーからのプラムの香りを感じましたが、
公式サイトのテイスティングノートには、
チェリーやバニラなんてのも書いています。
アタックで甘味を帯びた酸味が来ます。
タンニンは穏やかにして大人しめ。
全体に爽やかな飲み口で悪くはないですが、
余韻の中に残る甘味はちょっと余計かなと思いました。
そうそう、和食には合いましたよ。

どうでもいいですが、
エチケット下の「PGAツアー公式ワイン」というのが、
アメリカっぽくていいです。


*****


Beringer Founder's Estate Pinot Noir 2013
RRWポイント 86点


--- Red Red Wine ---

:「偉いワイン」探しの備忘録

"Grand Vin(偉大なワイン)は「偉いワイン」とは限らない"

かの有名なSFの名言です。(笑)
あくまで自己流にワインの世界を日々記録しています。
いつかその「偉いワイン」に出会うために。偉いワインとは?

尚、 各記事末の「RRWポイント」なる点数はロバート・パーカー気取りのマイ評価です。

• 即ち、50~100点の100点満点評価
• 白ワインWWWポイントは80点満点


So much wine, so little time...

ワインBLOGランキングへ

にほんブログ村 ワインへ
にほんブログ村 酒ブログ ワインへ


写真サイト:
最近ちゃんと写真撮ってますか?

カテゴリー
タグ絞り込み検索
記事検索
最新記事 50(画像付)
月別アーカイブ
アクセス(ユニーク数)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:



PVアクセスランキング にほんブログ村
© All Rights Reserved.
無断複製転載禁止します。
  • ライブドアブログ