Red Red Wine:「偉いワイン」探しの備忘録

ワインについて、僕SFが自分用のメモ・備忘録として書き込む場所です。 Grand Vin(偉大なワイン)は「偉いワイン」とは限らない。 かの有名な僕の名言です。(笑) あくまで自己流に、(お手頃価格の)ワインの世界を日々記録しています。 いつかその「偉いワイン」に出会うために。

Cahors

Château de Chambert Grand Vin 2012 Cahors Malbec

フランス南西地方、AOCカオールのマルベックです。
このシャトー・ド・シャンベールというのは歴史が10世紀にも遡るという、
カオールの始祖のような存在で、そもそもカオール自体のワインの起源が古く、
百年戦争以前の中世ではボルドーより栄えてたとか。
しかし、このワイン、ワインくじの小当たりだったのは内緒。(笑)


IMG_1702
実際の10世紀の書物には、今もシャトー・ド・シャンベールがある町、
フロレッサ(Floressas)の丘に広大なブドウ畑があったという記述があります。
その後、一帯300haにも畑は広がって栄えたそうですが、19世紀の病害虫
(ウドンコ病・ベト病・フィロキセラ)で壊滅し、荒廃していったそうです。
1974年には全面植え替えでオーガニック栽培に転換、現在に至ります。

シャトー・ド・シャンベールはECOCERT認証を受けたカオール最大の生産者で、
DEMETER認証を受けた南西地方最大のビオディナミ生産者でもあります。


公式ページはなかなかよくできていて情報豊富。


ヒストリーのページに面白いものがあったので拝借しました。
1867年に描かれたシャトーの見取り図面。8LDKらしいっす。(笑)
11
この写真は1900年頃のシャトーから見たフロレッサの町だそうで。
当時のブドウ畑ってなんだか大らかですね。(笑)

さて、今日のワイン「Grand Vin」はここのフラッグシップらしいです。
・マルベック 100%
シャトーの一番古い畑の古木からだそうで、当然オーガニックでビオディナミ。
熟成は新樽率20%(残りはセカンドユース)のフレンチオーク樽で12ヶ月。

因みにAOCカオールは赤ワインのみ、マルベックを70%以上使用が条件です。
マルベックは、コ(Côt)、オーセロワ(Auxerrois)とも呼ばれてます。


シャトー訪問です。小高い丘の上で畑に囲まれなかなか立派。
Chambert01
しかし、ポツンと一軒家状態でストビューでは近づけませんでした。
これはGoogle Mapにアップしてあった写真から拝借。

カオールの地図でいうと、この辺りにシャトー・ド・シャンベールがあります。
CahorsB
何となくピンと来ない地図ですね…。

例によって、Google Map上にAOCカオールとシャトーの場所を転記。
CahorsA
フロレッサの町のすぐ横、周辺の畑がシャトー・ド・シャンベールになります。
カオール全体をガロンヌ川の支流ロット川が蛇行して貫いてるのがわかります。

南西地方は「川」で理解せよ、でしたね。
SudW01
川がどこをどの方向に流れてるか理解したら、あとはその流域に注目です。


エチケット平面化画像。シャトーは1690年設立のようです。
IMG_1622
しかし、このインポーターシール、ひどい貼り方です。

そして、非常に剥がしにくい。結局ビリビリになりました。
IMG_1623
大事なユーロリーフのマークが隠されてました。困りますね~。


さあ、抜栓。
IMG_1698
コルクは横ミレジムでいい感じですよ。

平面化したらこうです。
IMG_1700
シャトーのイラスト入りです。

Alc.14%
濃い濃い、黒いくらいのガーネット。そう、カオールの異名は「黒ワイン」。
涙は細かいんですが、輪郭がハッキリしていて色付きです。
IMG_1701

黒ベリー、チョコ、スモーキーです。
かつ、微妙に動物的ニュアンス…ブレタノマイセスかな?
辛口アタック。
少し酸も感じるんですが、圧倒的な厚みで迫力あります。
スパイシー、濃い複雑な味わいが続きます。
タンニンも相当ある感じながら見事に溶け込んでいますね。
余韻も重々しくじんわり続くと思いきや、
最初の酸が少し軽く感じさせてくれるのがナイスプレー。

ビオワイン的な雰囲気もあるにはありますが、美味しけりゃOKです。
ビオディナミ、実はいいんじゃない?(笑)


*****


Château de Chambert
Grand Vin 2012
Cahors Malbec
RRWポイント 94点


Château Lamartine Prestige du Malbec 2016 Cahors

AOCカオールのマルベックです。適当にネットで購入。(笑)
南西地方のAOCの中では有名だしハズレも少なく好きなワインです。
AOCカオールは赤ワインのみ、マルベックを70%以上使用が条件です。
マルベックは、コ(Côt)、オーセロワ(Auxerrois)とも呼ばれてます。


IMG_0282
カオールのワインは黒ワインと呼ばれ、色濃く力強いのが特徴。
シャトー・ラマルティーヌは1883年から120年余りの伝統をもつ生産者で、
現在はアラン・ゲローさんが当主でワイン造りに勤しんでいるそうです。


公式ページは全面動画がホームだったりと凝った作りです。

60年代末、このシャトーを含むカオールの15の生産者が働きかけ、
1971年にAOCを獲得したというようなことが誇らしげに書いています。
ただ、今日のワインそのものズバリが載ってなさそうです。
ベーシックラインのマルベックのデータはこうです。
・マルベック 90%
・メルロー 10%
マルベック70%以上は当然ながらのクリア。
メルロー以外には、これまた南西地方の品種タナもブレンドするようです。
熟成は、60%がコンクリートタンクにて、40%がオーク樽にて、20ヶ月以上。

インポーターの稲葉のサイトが詳しいです。

このサイトには今日のワインが載ってました。一番お手頃なやつです。(笑)
・マルベック 80%
・メルロー 20%
熟成はステンレスタンクのみとなってますね。


さあ、作り手訪問です。ストビューでは近づけませんでした。
アップされてた写真を拝借。でっかいボトル型看板が目を引きます。
Cahors02
AOCカオールの西の端、ソトゥラックというところです。
ロット川の河畔に広がるテラス状の畑を35ha所有しているとのこと。

AOCカオール全体をGoogle Map上に示してみましょう。
Cahors03
AOCカオールはカオールの町の西側、ロット川流域に広がっています。
シャトー・ラマルティーヌは西の端、際々ですね。

ネットで拾ったこの地図を参考に書き込みました。
Cahors00
AOCカオール対象のコミューン名がよくわかります。

例によって、シュッド・ウェスト(南西地方)全体から俯瞰します。
Cahors01
南西地方は川に着目して捉えるのがいいですね。青で色付けしてます。
カオールのロット川はガロンヌ川の支流です。ガロンヌ川、長っ!


エチケット平面化画像。
IMG_9820


さあ、抜栓。
IMG_0279
シャトー名入りコルクです。

コルクも平面化して見てみましょう。
IMG_0280
合成コルク、3年耐用のDIAM3を採用です。

Alc.13%。
濃いガーネット。涙は太く色付きです。
IMG_0281

ブラックベリー、スパイス、カカオ、濡れ落ち葉。
樽なしとは思えない熟成香を感じます。
冷たい・涼しい系の爽やかさを感じるアタック。
シルキーなタンニンをまとった苦味系の味は複雑でいい感じ。
ですが、マルベックらしい(笑)薄っぺらさも感じるんですよね。
余韻もあっさり終わるんです。


***** 


Château Lamartine
Prestige du Malbec 2016
Cahors
RRWポイント 88点


Château Quattre “La Collection” 1999 Cahors

これもグランマルシェ閉店セールの戦利品ですが、
上等ワインでも、話題のワインでもありません。
カオールっていうのと、1999年というのが気になったもので、
思わずついで買いをしてしまった一品です。(笑)


IMG_9083
エチケットデザインは上等そうでいい感じなんですが…。


公式ページはあるにはあるんですが、内容貧弱。
現行品と思しき「Château Quattre Cahors AOC」の情報ならこうです。
・マルベック 80%
・メルロー 15%
・タナ 5%
しかし、裏ラベルにセパージュが書いてあるのに気づきました。
・マルベック 75%
・メルロー 20%
・タナ 5%
この20年あまり変わりがないようですね。
熟成に関しては「タンクと樽」と、超そっけないです。(笑)

マルベックはカオールではオーセロワ(Auxerrois)と呼ばれています。
コ(Cot)と呼ぶところもあるようですね。
アルザス・ロレーヌの白ブドウでもオーセロワ(Auxerrois)がありますが、
Auxerrois blancとも呼ばれる全く別品種です。

AOCカオールではマルベックを70%以上使わないといけません。
「黒ワイン」と言われるぐらい濃くタンニンの強い超熟タイプなのが特徴です。


とりあえず、シャトー訪問。Bagat-en-Quercyという場所です。
vinin2
小道の入口に看板がありますが、中には入れませんでした。
上空から見ると、そこそこしっかりした建物と敷地が見えます。


一応、シャトーはカオールAOCの中にあるようです。
カオールの町からは車で30分ほどの距離です。
ついでに「南西地方」を俯瞰してカオールの位置確認をします。
Vins _du_Sud-Ouest
シュッドウェスト、南西地方は広範囲で今一つ全体を掴めてなかったのですが、
今日大発見をしました。「川」に注目すればいいんです!

まず、カオールはロット川周辺の地域です。
ロット川自体がカオールの町中を蛇行しながら通っています。
ロット川はガロンヌ川に合流しボルドーまでつながっています。

タルン川という支流もガイヤック、フロントンをかすめ、
トゥールーズの町から流れてきたガロンヌ川に合流しています。
その後、左岸にビュゼなどをかすめ、先ほどのロット川との合流地点へ。

その観点で行くと、ドルドーニュ川上流はベルジュラックがあります。
周辺の小AOC含め規模の大きい一大生産地ですね。

バイヨンヌ(Bayonne)の町からビスケー湾に流れ込むアドゥール川も注目。
ピレネーから流れ出るアドゥール川はタナで有名なマディランを通過。
バイヨンヌ手前でポー川と合流します。
このポー川横には甘口白のジュランソン、ベアルンがあります。

「川」と一緒に覚えれば、南西地方もスッと頭に入りそうです。


エチケット平面化画像。
IMG_9020


さて、抜栓。
IMG_9085

Alc.12.5%。
濃い濃いガーネット、透け感ないです。さすが黒ワイン。
IMG_9077

黒ベリー、ブラックチェリー、トリュフ、森の下草、ココア…
複雑な香り。加えて、ブレタノマイセス(馬小屋臭)あり?
酸いアタック…これはヤバそうな予感。
味の中心がまったくないです。
水っぽい。
おお、20年で峠は過ぎてしまったんでしょうか。
まったく味の評価はできそうにありません。

ネットにも同じ目に会った人がいるようです。
vinin
保存が悪かったんだろうと言ってます。
味の要素がことごとく消え去った後のように無味だったそうで。
同じです。



*****


Château Quattre “La Collection” 1999 Cahors
RRWポイント 72点


Matayac AOC Cahors Malbec 2016

久々の、フランス南西地方はカオールのマルベックをいただきます。
リカマンの特価で890円だったからですが。(笑)


IMG_5925


作り手を調べようとしましたが、公式サイトも所在もわかりません。
裏ラベルから「Jean Matayac」という名前だけはわかるのですが。
カステルというボルドー近くにあるグループが、
流通させているらしいことは何となくわかりましたが、
それ以上はわからず、お手上げ状態です。

仕方ないのでリカマンのサイトから情報を転記します。
セパージュは、
・マルベック 85%
・メルロー 15%
・タナ 5%
となっており、当然ながらAOCカオールの規定通りです。
(マルベックは70%以上。メルロー、タナを30%までブレンド可。)

マルベックは、コ(Côt)、コ・ノワール(Côt Noir)、
もしくはオーセロワ(Auxerrois)とも呼ばれてるんでしたね。

6ヶ月の樽熟成と書いてあるサイトもありましたが真相は不明です。


間が持たないので南西地方の地図でも貼っておきましょう。
CarteSudOuest
カオールの場所を確認しておきましょう。
ロット川というのが真ん中を走っています。


エチケット平面化画像。
IMG_5828


さて、抜栓。
Alc.13%。
濃いガーネット。
が、「黒ワイン」の異名ほどではありません。
黒ベリー。あまり華やかな香りではないです。
重いアタック、酸味もタンニンもたっぷり感じます。
バランスは悪くないですね。
飲み進めると、フレッシュな果実も感じてきました。
余韻もいい。
マルベックの余韻は短めという先入観がありましたが、
どうやらそんなことはないようです。
1000円以下だったら大当たりではないでしょうか。


*****


Matayac AOC Cahors Malbec 2016
RRWポイント 89点


Cahors AOC Gouleyant Malbec 2015

さて、マルベックの探求には続きがあります。
マルベック本家との比較テイスティングです。

マルベックはフランスからの入植者が、
1853年にアルゼンチンに持ち込んだという記録があります。
今ではアルゼンチンと言えばマルベックというくらい、
アルゼンチンを代表する品種になりましたが、
もとはボルドーの南西のカオール(Cahors)の特産ワインで、
カオールAOCを名乗るにはマルベックを70%以上使うことが
義務付けられています。


IMG_0486


で、用意したのがこれ。
ジョルジュ・ヴィグルー(Georges Vigouroux)のグレヨンです。
マルベック名ですが、
・Malbec 80%
・Merlot 20%
のブレンドのようです。
カオールのマルベックはとても濃い赤色なので「黒ワイン」とも呼ばれます。


さてさて、昨日飲み残したトラピチェのマルベックと飲み比べです。

IMG_0483


グラスに注いでまず気づいたのが、
トラピチェの方が色が濃いことです。
これではフランスの「黒ワイン」の名がすたります。(笑)
メルローとブレンドしした分薄くなったのかな?

で、お味ですが、
てっきりアルゼンチンの勝利と思っていましたが、
確実にフランスのマルベックの方が若干おいしい気がします。
意外や意外ですね。

タナ品種の味比べをした時も、
本家フランスのマディランがおいしかったように、
やはりフランスの地方はなかなかの実力ですね。

これはおもしろくなってきました。
フランスのほかの地方も試してみたいですし、
チリにも自根のマルベックがありますからね。

課題は多い!(笑)


*****


Cahors AOC Gouleyant Malbec 2015
RRWポイント 82点


--- Red Red Wine ---

:「偉いワイン」探しの備忘録

"Grand Vin(偉大なワイン)は「偉いワイン」とは限らない"

かの有名なSFの名言です。(笑)
あくまで自己流にワインの世界を日々記録しています。
いつかその「偉いワイン」に出会うために。偉いワインとは?

尚、 各記事末の「RRWポイント」なる点数はロバート・パーカー気取りのマイ評価です。

• 即ち、50~100点の100点満点評価
• 白ワインWWWポイントは80点満点


So much wine, so little time...

ワインBLOGランキングへ

にほんブログ村 ワインへ
にほんブログ村 酒ブログ ワインへ


写真サイト:
最近ちゃんと写真撮ってますか?

カテゴリー
タグ絞り込み検索
記事検索
最新記事 50(画像付)
月別アーカイブ
アクセス(ユニーク数)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:



PVアクセスランキング にほんブログ村
© All Rights Reserved.
無断複製転載禁止します。
  • ライブドアブログ