Red Red Wine:「偉いワイン」探しの備忘録

ワインについて、僕SFが自分用のメモ・備忘録として書き込む場所です。 Grand Vin(偉大なワイン)は「偉いワイン」とは限らない。 かの有名な僕の名言です。(笑) あくまで自己流に、(お手頃価格の)ワインの世界を日々記録しています。 いつかその「偉いワイン」に出会うために。

Dornfelder

Weinhaus Weinreich ROT Rotwein Trocken 2019 Rheinhessen

ラインヘッセンの赤ブレンド。ドルンフェルダーが主体のようです。ラインヘッセンと言えばドイツ最大のワイン生産地であり、生産量も最大です。そんなラインヘッセンなのですが、なぜかあまり飲む機会がありませんでした。こっちが避けていることはないと思うのでインポーターの扱いの偏りでしょうか。とにかくお試ししながら深掘りしてみましょう。

IMG_9827
ラベルがあまりにも簡素なので裏ラベルを頼りに作り手を調べます。ラインヘッセンのベライヒ・ヴォンネガウ(Wonnegau)にあるベヒトハイム(Bechtheim)という町のヴァイングート・ヴァインライヒ(Weingut Weinreich)ということはわかりました。ヤンとマルクのヴァインライヒ兄弟が2009年から始めたワイナリーになります。今日のワインもユーロリーフのビオワインですが、オーガニックやヴィーガンを積極的に推し進めているようです。マキシメ・ヘアクンフト・ラインヘッセン(Maxime Herkunft Rheinhessen)というVDP会員から成るラインヘッセンの生産者団体(2017年発足)のメンバーです。

公式ページはこれ。単一畑ワインやゼクト(Sekt=Schaumwein)もやってますね。

ワインリストに今日のワインはあるようなんですが、個別の説明がないですね。しかたないので、以下インポーター情報から。

・ドルンフェルダー 60%
・メルロー 30%
・カベルネ・ソーヴィニヨン 10%

ステンレスタンクで発酵、18ヶ月の樽熟成をするとのこと。ドルンフェルダー主体にメルロー・カベソーとは面白いブレンドな気がします。

ドルンフェルダー(Dornfelder)はラインヘッセンで黒品種では一番多い品種です。
Dornfelder
ドイツ国内でも黒ブドウとしては2番目に多く栽培されている品種です。(1位はもちろん、Spätburgunder、ピノ・ノワールです。)この品種が生まれたのは1955年で、ヴァインスベルク研究所のアウグスト・ヘロルド(August Herold)さんが、

・ヘルフェンシュタイナー(Helfensteiner)X ヘロルドレーベ(Heroldrebe )

の交配で生み出しました。人工交配で生まれたのにこの交配品種が判明したのは2012年のDNA鑑定によってだそうで、アウグストさん、ちゃんとメモっておきましょうね(笑)。この品種が交配されたヴァインスベルク(Weinsberg)研究所の創設者、イマヌエル・ドルンフェルドさん(Immanuel A. L. Dornfeld)に因んでドルンフェルダー(「ドルンフェルドさんの~」の意。)と名づけられています。


ヴァイングート・ヴァインライヒ(Weingut Weinreich)を訪問しましょう。
Weinreich01
ドイツはストビューがないのでHPでワイナリー外観写真を探しますが全くありません。facebookにもない。困った果てにネットで見つけたのが右上にインポーズしてある写真です。立派な外観でホテルもやってるようなんですが何で写真を上げてないんでしょうね?
このタンクの写真は公式に上がっていたものです。ワイナリーはベヒトハイム(Bechtheim)の町の中にあります。

ラインヘッセン(Rheinhessen)は13ある指定生産地域(g.U.)のひとつです。
Rheinhessen
ラインヘッセンは、ドイツのワイン産地の総面積のほぼ 4 分の 1 を占めます。品種の比率は以下のような感じです。(2021年統計:ラインヘッセン公式HP

リースリング 19%
ミュラー・トゥルガウ 15%
ドルンフェルダー 12%
・ピノ・グリ(Grauer Burgunder)8%
ジルヴァーナー 7%
ピノ・ノワール(Spätburgunder)5% …

白ワインが優勢ですが(全体の約73%)、ドルンフェルダーも相当あるのがわかります。これでもドルンフェルダーの栽培面積はドイツ国内最大です。また、ラインヘッセンは以下の3つのベライヒ(Bereich)に分かれます。(上の地図にも示しています。)

・ビンゲン(Bingen)
・ニーアシュタイン(Nierstein)
・ヴォンネガウ(Wonnegau)

今日の作り手は、地図にも記したようにベライヒ・ヴォンネガウ(Bereich Wonnegau)に属しています。加えてラインヘッセンは、24の集合畑(Großlage)、432の単一畑(Einzellage)を内包しています。


ラベル平面化画像。
IMG_9706

インポーターシールは目立たず、裏ラベルも隠しません。
Importer-seal


さあ、スクリュー回転。
IMG_9825

Alc.12.5%。
赤味があるガーネット。
IMG_9826

黒ベリー、アセロラ、リコリス。
辛口アタック。
ちょうどいい酸に誘われ、
こじんまりした旨味に辿り着く感じ。
薬草の臭みはほぼないです。
ピノ・ノワールのようなエレガントさもありますね。
ビオだからか結構なオリが最後にありました。

その昔、ドイツで初めて飲んだドルンフェルダーが薬草の風味満載でした(笑)。
その印象からすると意外過ぎるぐらい美味しいです。
やはり同じ品種もいろいろ試さないとだめですね。


*****

Weingut Weinreich
ROT Rotwein Trocken 2019
Rheinhessen
RRWポイント 91点


Villa Wolf Dornferder Trocken 2018

ドイツ最大の赤ワイン生産地がファルツ(Pfalz)で、その中でドルンフェルダー(Dornfelder)が一番栽培されています。そんなファルツのドルンフェルダーのバリエタルを発見。その昔ドイツでの食事で何度か飲む機会がありましたが、薬草の風味しかしなかった印象しかありません(笑)。今日はもう一度リベンジをしてみましょう。


IMG_3913
ヴィラ・ヴォルフは1756年という昔にファルツに設立されています。19世紀にかけて立派な建物も出来、栄華を極めたといいますが、1990年代になると衰退し、そんな弱みに(笑)モーゼルのカリスマ、ドクター・ローゼンのエンルスト・ローゼンさんがここを取得します。1996年のことだそうで。2011年からはドクター・ローゼンから送り込まれたメンバーによって管理されており、品質も向上し、復活をとげているそうです。


公式ページはこれですが、ドイツ語のみのようですね。

バリエタルのラインアップにドルンフェルダーがありませんね~。

もう一つ、URLが villawolf.com というのがあり、こっちにはドルンフェルダーの紹介がありました。こっちが海外向けのサイトになるんでしょうね。

・ドルンフェルダー 100%
ステンレスタンクで発酵および熟成。データシートにはこれだけの情報でした。

しかし、ドルンフェルダーってかっこいい名前ですね。変身ヒーローか変形合体ロボットにつけるような名前です(笑)。この品種が交配されたヴァインスベルク(Weinsberg)研究所の創設者、イマヌエル・ドルンフェルドさん(Immanuel A. L. Dornfeld)に因んで名づけられています。
Dornfelder01
ヴァインスベルク研究所のアウグスト・ヘロルド(August Herold)さんが、1955年にヘルフェンシュタイナー(Helfensteiner)とヘロルドレーベ(Heroldrebe )の交配で生み出しました。人工交配で生まれたのにこの交配品種が判明したのは2012年のDNA鑑定によってだそうで、アウグストさん、ちゃんとメモっておきましょうね。(笑)
しかし、ドイツ国内で黒ブドウとして2番目に多く栽培されている品種です。重要ですね。(1位はもちろん、Spätburgunder、ピノ・ノワールです。)


ワイナリー訪問。すごく立派な敷地と建物。18世紀からの歴史も感じます。
VillaWolf00
場所はマンハイムの町から西へ車で30分といったところ。

ドイツの中でのファルツの位置を確認しつつ俯瞰。ヴィラ・ヴォルフの所在を記入。
VillaWolf01
ファルツ地方全体は、西はザールラント州、北はラインヘッセン地方、ライン川の対岸はバーデン地方、そして南はフランスのアルザス地方に隣接しています。
地図にも書き込みましたが、ファルツは2つの大きなベライヒに分かれおり、北部がミッテルハルト(Mittelhaardt)、もしくはドイチェ・ヴァインシュトラーセ(Deutsche Weinstraße=ドイツワイン街道)と呼ばれ、南部がズードリッヒェ・ヴァインシュトラーセ(Südliche Weinstraße=南部ワイン街道)と呼ばれます。今日の作り手ヴィラ・ヴォルフは北側のベライヒ・ミッテルハルト/ドイチェ・ヴァインシュトラーセにありますね。
ファルツは23,600haの畑があり、ラインヘッセン(Rheinhessen)に次いでドイツで2番目に大きなワイン生産地です。(3位はバーデンです。)ドイツワインの3分の1がファルツって計算になります。ファルツの6割(62.3%)が白ワインなんですが、全体がでかいので、残り4割の赤だけでファルツがドイツ最大の赤ワイン生産地になるといいます。ファルツの中で一番多い黒ブドウ品種が、その1/3以上を占めるドルンフェルダーです。


ラベル平面化画像。
IMG_3845
「Ernst Loosen」とちゃんとオーナーの名前入りですね。


さあ、スクリュー回転。
IMG_3910
一応、「WOLF」とだけ入っています。

Alc.13%。(pH:4.07、Brix:7.3)
紫成分多い濃いルビー。もともとワイン色づけ用として交配されたものだそうで。なるほど。
IMG_3911

フランボワーズ、梅、かすかにフォクシーフレーヴァーも…。
辛口トロッケンなアタック。
弱いながら少々鋭角な酸を感じます。
昔飲んだドルンフェルダーの薬草の様な風味はないですね。
よかった。(笑)
味は薄っぺらでなく結構楽しめます。
が、なんとなくマスカベAの様な後味が残ります。
フォクシーフレーヴァーもあるしね。
余韻からフィニッシュで、やはりありました薬草風味。(笑)
しかし、楽しめるレベルにはありますね。
まずまずリベンジ成功っと。


*****


Weingut Villa Wolf
Dornferder Trocken 2018
RRWポイント 87点


Moselland Dornfelder & Spätburgunder QbA Trocken 2015

ドイツでの赤ワイン探求でさんざんな目に会っているのに、
性懲りもなくドイツの赤を買い求めてしまいました。
ドルンフェルダーはレストランでいただきましたが、
「クセがすごいんじゃ~」で、その時は撃沈。
しかし、今日のこれはシュペートブルグンダーとのブレンドです。
つまり、ピノ・ノワールとのブレンド。はてさて。


IMG_4538


このワイン、モーゼルのMosellandなるワイナリーのもので、
月桂冠が輸入しているようです。
月桂冠によると、
「醸造元:モーゼルラントワイン生産者協同組合」だそうで、
ドイツにはよくあるパターンですね。

フェイスブックもあるようです。
モーゼルの畑の写真がすばらしい。
Moselland_f


いい感じなのでもう一枚貼っておきます。(笑)
Moselland_n


こういうふうに、畑や産地を眺めながらワインを味わうと、
ちょっと贔屓めの点数をつけたくなりますね。

さて、ワインの詳細を公式ページで調べますが、
ドルンフェルダーとシュペートブルグンダーのブレンド比率がわかりません。
残糖量や酸の数値、保存ポテンシャルが3年というような情報はあります。

とにかくいただいてみましょう。スクリュー回転です。
Alc.12%。
透明感ある赤紫。
キャンディー香。
赤ベリーもしくはイチゴのようなフルーティな感じ。
口当たりが酸味。
マスカットベイリーAかと思う味です。
でも、
ピノ・ノワールがブレンドされているのもわかります。
全体としてミドルボディー…よりも少し軽めな印象。
余韻は、なくはないのですが特徴はありません。
う~ん、ドルンフェルダー、ますますわからなくなりました。
飲んでいると無性にカレーが食べたくなってきて、
急きょ作って食べてみると、これが合う!
カレーに合うワインって珍しいんじゃないでしょうか。(笑)


*****


Moselland Dornfelder & Spätburgunder QbA Trocken 2015
RRWポイント 84点


Lauffener Katzenbeisser Trollinger mit Lemberger 2015

ドイツのスーパーで部屋飲みワインを物色。
5ユーロ以上のものは置いてないのですが品揃えはそこそこ。
バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド銘のボルドーや、
良さげなスペインのテンプラニージョもあります。

しかし、ここはドイツ。
ちょっと魔が差してドイツの赤を適当にチョイス。
僕ってチャレンジャー!


IMG_4252


いわゆるバリエタルになるんでしょうが、
ドイツ特有の赤品種はいろいろあってちんぷんかんぷん。
一番飲まれていると聞いているシュペートブルグンダー(Spätburgunder)はなく、
(残念。これはフランス名:ピノ・ノワールですから一番無難なのです。)
シュヴァルツリースリング(Schwarzriesling)、ドルンフェルダー(Dornfelder)
などがいくつかありましたが、
おそらく名前からして2種のブレンドであろう、
トロリンガー・ミット・レンベルガ―(Trollinger mit Lemberger)をチョイス。
どれも舌を噛みそうです。(笑)

一応、公式サイトや裏ラベルのドイツ語を翻訳して調べると、
ヴュルテンベルグ(Württemberg)産だそうで、
シュトゥットガルト近くの赤ワインの有名産地のようです。
ドイツではめずらしく、ここは生産の60%が赤ワインだそうで。
主要産品はトロリンガーとレンベルガ―とのことで、
今回のチョイスはジャストミートです。
一応、品質等級は「QbA」。「生産地限定上質ワイン」です。
4.99ユーロですが。(笑)
(トロリンガーとレンベルガ―のブレンド比率は不明)

で、抜栓(スクリューキャップ)。
色は透き通ったルビー。割と露骨なチェリー香があります。
味は…甘い。タンニン・酸味も若干感じますが甘さが圧倒。
思い出しました。居酒屋の飲み放題の「赤ワイン」の味です。
これは僕的には非常に残念な結果です。
合わせようと買ってきたチーズとハムが合いません。(笑)

その後、食事に出たときに、リベンジとばかり、
ドルンフェルダー(Dornfelder)をグラスでいただきましたが、
今度は甘味はないものの、かなり薬草のような特殊な匂い。
青臭いピーマンも感じます。
甘くないだけで後味も凡庸。
違う味ですが、残念ながらリベンジとはならず。

失礼な話ですが、
ドイツ人は赤ワインをわかっていないと確信しました。
リースリングなど白はおいしいですから、
これからはドイツではおとなしく白を選ぼうと思います。

「ドイツ品種(赤)」というカテゴリーを作っちゃいましたが。(笑)


*****


Lauffener Katzenbeisser Trollinger mit Lemberger 2015
RRWポイント 63点


--- Red Red Wine ---

:「偉いワイン」探しの備忘録

"Grand Vin(偉大なワイン)は「偉いワイン」とは限らない"

かの有名なSFの名言です。(笑)
あくまで自己流にワインの世界を日々記録しています。
いつかその「偉いワイン」に出会うために。偉いワインとは?

尚、 各記事末の「RRWポイント」なる点数はロバート・パーカー気取りのマイ評価です。

• 即ち、50~100点の100点満点評価
• 白ワインWWWポイントは80点満点


So much wine, so little time...

ワインBLOGランキングへ

にほんブログ村 ワインへ
にほんブログ村 酒ブログ ワインへ


写真サイト:
最近ちゃんと写真撮ってますか?

カテゴリー
タグ絞り込み検索
記事検索
最新記事 50(画像付)
月別アーカイブ
アクセス(ユニーク数)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:



PVアクセスランキング にほんブログ村
© All Rights Reserved.
無断複製転載禁止します。
  • ライブドアブログ