Red Red Wine:「偉いワイン」探しの備忘録

ワインについて、僕SFが自分用のメモ・備忘録として書き込む場所です。 Grand Vin(偉大なワイン)は「偉いワイン」とは限らない。 かの有名な僕の名言です。(笑) あくまで自己流に、(お手頃価格の)ワインの世界を日々記録しています。 いつかその「偉いワイン」に出会うために。

Petrus

Château Samion 2015 Lalande de Pomerol

エチケットには「Famille Berrouet」(ベルエ家)とあります。
44年間、かのシャトー・ペトリュスの最高醸造責任者を努めた、
ジャン・クロード・ベルエ(Jean‐Claude Berrouet)ご家族のことです。
そこがラランド・ド・ポムロールに所有するシャトー・サミオン。
ジャン・クロード・ベルエさんは2007年にペトリュスを退任し、
同じくペトリュスの支配人兼醸造長に就任した息子達とともに、
サミオンはじめ家族所有のシャトーでワイン造りに専念してるそうです。


IMG_7340
ご本人は「プチペトリュスを生産してる訳ではない」とおっしゃいますが、
わずか2ヘクタールの畑で生産量がたった8,000本(2015)といいます。
それを4千円ほどで流通させるとは、正に道楽としか言いようがありません。
サミオンの規模はペトリュスの10分の1以下だそうですから、
プライベートで醸すサミオンの方が愛着もあるでしょうし、
手も行き届く規模で、おのずと気合も入ろうというものです。(笑)


さて、シャトー・サミオンを調べようとしますが、
公式ページも存在しないようですし、第一所在がわかりません。
ラランド・ド・ポムロールのどこかなのですがね…。
「ラランド・ド・ポムロールの中で最も高い場所に位置し、
ペトリュスと同じ粘土質土壌という絶好のテロワール」なんて
情報もありますが、すごいことはわかっても場所特定できず。(笑)

ワイン情報は仕方がないのでインポーターサイトなどから。
セパージュはメルロー100%です。
樽熟は新樽率15%で18ヶ月らしいです。


シャトー訪問はあきらめて、ラランド・ド・ポムロールの確認。
Lalande01
行政区分をもとに線を引いてますので、注釈が必要ですね。
ラランド・ド・ポムロールは隣りのネアックも含めたAOCです。
AOCサン・テミリオンも行政区よりも東側に広がってるようです。


エチケット平面化画像。
IMG_7322



さて、抜栓です。
IMG_7338

Alc.14%。
ガーネット、エッジから透け気味。
若干赤味帯びてます。まだ若いのかな。
カシス、ブラックベリー、アセロラ…。
辛口アタックですが奥に甘味様のものを感じます。
若めのタンニンに包まれてますが凝縮感ある味です。
喉越しにアルコール感と収斂性がいい具合に効きますね。
フィニッシュまで嫌味のない生き生きした果実味が続きます。

う~ん、一言で言うと、うまい。(笑)
少し抜栓が早かったかな。ポテンシャルはすごい気がします。
もう一本買ってもう少し寝かせてから味わおうかなと思います。

カベソーのコクとは違う、メルローのうまさの頂点を感じました。


*****


Famille Berrouet
Château Samion 2015
Lalande de Pomerol
RRWポイント 96点


ポムロールの有名シャトー訪問

昨秋、念願のブルゴーニュ、
グランクリュ街道テイスティング・ツアーに行ったのは、
過去ログでお伝えしているとおりです。
このブログのタイトル画像は、
その時撮ったロマネコンティの神々しい畑です。

やはり、テロワールを想像しながらワインを楽しむなら、
その畑に行ってみたいものです。

さて、今日は、
ボルドーはポムロールの有名シャトーを訪問してみました。


PetrusSV


これは、泣く子も黙る超高価な「ペトリュス」のシャトーですな。
もうおわかりですね。
例によって、Googleのストリート・ビューでの訪問です。(笑)
でも、行けるはずのないシャトーや畑を目の前に見られるというのは、
実はすごいことです。
ほぼ世界中の有名シャトーやワイナリーの畑なんかをいろんな角度で見られます。


PetrusSV2


これは、ペトリュスの建物の先へ何クリックか進んで、
シャトーの裏手にあるブドウ畑をのぞいてみたものです。
「へ~、畑はこんな感じなんだ。」とか、
「建物も新築っぽいから、相当儲かってるんだな。」とか、
いろんなことがわかります。(笑)


今度は、同じポムロールの、これも有名シャトー、
「ル・パン」に行ってみましょう。


LePinSV


超高名なワインですが、シャトーは農家の納屋のようです。
非常に粗末なところと本では読みましたが、本当でした。

建物の前にある木は松の木で、
「Le Pin」の名前はこの木に因んで名づけられています。
そんな話も、実際行ってきたかのように確認できますね。

さて、もう一軒行ってみましょう。
ドメーヌ・バロン・ド・ロートシルトがポムロールに所有するという、
「シャトー・レヴァンジル」です。


LevangileSV


さすがにここは立派な建物ですね。
それでもボルドー左岸、メドックのシャトー群からすれば、
まだまだ小さいもんですが。

写真の左上を見ると、
ストリート・ビューが撮影されたのが2010年9月というのがわかります。
たまたま収穫の時期だったんでしょう、
建物の前では仕込みが始まっているようです。
もう少し近づいてみましょう。(こんなこともできる!)


LevangileSV2


いやいや、こんなところまで見られるなんてラッキー。
やはり今時、随分機械化されているような感じです。

さてさて、
こんな具合に、サンテミリオンやメドック、
いやはやコート・デュ・ローヌやプロヴァンスも行けますね。
もちろん、ナパやソノマ・ヴァレー、チリ、オーストラリア、
何でも来いですね。

これからワインを抜栓するときは、
必ずストリート・ビューでそのワイナリーを訪れるというのはいいかもしれません。


Château Grange-Neuve Pomerol 2011

ペトリュスなんかで有名なポムロールです。
3000円代のポムロールなんか価値なしのような記述の本がありましたが、
その3000円台のポムロールが売っていたのでお試し。(笑)

ラランド・ド・ポムロールじゃなくて、
れっきとしたAOC PomerolなんだからOKでしょう。
小さい村ですから、テロワールに大きな違いないし…のはず。


IMG_4264


日本の輸入業者が作ったと思しき資料では、
メルロー100%とうたっていますが、
公式サイトらしきものによると、カベルネ・フランはじめ、
カベルネ・ソーヴィニヨンやマルベックもブレンドしてあるようです。
まあ、かのペトリュスでもカベルネ・フランをブレンドしてますから、
おかしくはないですが、なんだか怪しいこの日本の業者。(笑)

さあ、だまされたと思って飲んでみましょう。
色はガーネットなれど縁がオレンジっぽい。
2011年モノでも熟成進んでいるのでしょうか。
香りはブラックベリー系のあと、スパイスか、土っぽい。
アタックはさわやかな印象。
その後に来る重口なボディーにさわやかに導いてくれます。
タンニンもしっかりしていて、普通のメルローより明らかに凝縮感があります。
余韻も長いのですが、やっぱり味わいが軽め。
これはメルロー自体の特徴でしょうね。
3000円代のポムロール、悪くないんじゃないでしょうか。

さて、次はこいつとチリのメルローを飲み比べます。(次回へ続く)


*****


Château Grange-Neuve Pomerol 2011
RRWポイント 86点


--- Red Red Wine ---

:「偉いワイン」探しの備忘録

"Grand Vin(偉大なワイン)は「偉いワイン」とは限らない"

かの有名なSFの名言です。(笑)
あくまで自己流にワインの世界を日々記録しています。
いつかその「偉いワイン」に出会うために。偉いワインとは?

尚、 各記事末の「RRWポイント」なる点数はロバート・パーカー気取りのマイ評価です。

• 即ち、50~100点の100点満点評価
• 白ワインWWWポイントは80点満点


So much wine, so little time...

ワインBLOGランキングへ

にほんブログ村 ワインへ
にほんブログ村 酒ブログ ワインへ


写真サイト:
最近ちゃんと写真撮ってますか?

カテゴリー
タグ絞り込み検索
記事検索
最新記事 50(画像付)
月別アーカイブ
アクセス(ユニーク数)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:



PVアクセスランキング にほんブログ村
© All Rights Reserved.
無断複製転載禁止します。
  • ライブドアブログ