Red Red Wine:「偉いワイン」探しの備忘録

ワインについて、僕SFが自分用のメモ・備忘録として書き込む場所です。 Grand Vin(偉大なワイン)は「偉いワイン」とは限らない。 かの有名な僕の名言です。(笑) あくまで自己流に、(お手頃価格の)ワインの世界を日々記録しています。 いつかその「偉いワイン」に出会うために。

Viña_Almaviva

Viña Almaviva EPU 2015

あのムートンのBaron Philippe de RothschildConcha y Toroが手を組んで、
チリで1997年からスタートしたジョイントベンチャーがアルマビバAlmaviva)。
(スペイン語ではアルマィーァとは発音しないのでこう表記しておきます。)
1998年のファーストヴィンテージから世界中で絶賛なのはご存知ですよね。
今日はそのセカンドワインのエプ(EPU)を抜栓いたします。楽しみだにゃ~。


IMG_1609
同じ2015年のファーストはJ. サックリングさんが100点満点をつけたそうで。
しかし、ファーストに比べてラベルデザインがシンプル過ぎますね。
「2015」も「Dos Mil Quince」とスペイン語表記だけと愛想がないです。


公式サイトにはなんとEPUが載っていません。

ほんと探しましたが、影も形もありません。


Almaviva EPUについて触れてあるインタビュー記事だけ発見しました。

それによると興味深い内容がありました。
ファーストラベルのアルマビバはターゲット市場がアジア(日本?)だということ。
EUやアメリカでももっと増やしたいそうです。そこでインタビュアーが噛みつきます。
「セカンドワインのEPUは、なぜチリとブラジルでしか売ってないんですか?」
そのお答えを聞いて納得。EPUの生産量が極端に少なく(24,000本/年らしい)、
近隣の重要市場でほとんど消費されてしまうということでした。
EPUの人気は高まってるので、今後流通量を増やす可能性は否定しないということです。
ある意味、日本でEPUをいただけるのは貴重なわけですね。どおりであまり売ってない。

公式情報がないのでネット情報に頼ります。
・カベソー 77%
・カルメネール 12%
・カベフラ 6%
・メルロー 5%
カルメネール入りのボルドーブレンド。素晴らしい。
EPUは若木からとのことですが、所有の最古の畑でも樹齢40年ほどなので、
(アルマビバ創立時に取得した畑は1978年植樹)あまり差がない気がします。
それより若木(後に畑を追加取得)は接木してるそうなので、そっちの差が大きいかも。
熟成は、フレンチオーク樽で12ヶ月です。


前の訪問時の画像です。Puente Altoというサンティアゴの外れです。
車で15分くらいの所にコンチャイトロの本拠地もあります。
Almaviva01
ストビューでは敷地に入れないんですよね。

仕方がないので、公式サイトから写真をいくつかスクショします。
Almav00
建屋の設計イラストどおりに作られ、非常にカッコいいです。


ラベル平面化画像。
IMG_1590
確かに世界で売っていきたいという表ラベルではないですね。(笑)
裏ラベルに「EPU」はマプチェ語で「2(セカンド)」の意味という解説あり。
(Mapudungun:チリの先住民族マプチェ族が話す言語学的に孤立した言語)


さあ、抜栓。
IMG_1607
なかなか凝ったキャップシール。コルクも横ミレジム入りEPU専用品。

Alc.14.5%。
濃いガーネット。
IMG_1608

ブラックベリー、ブラックチェリー、モカ、スパイス。
辛口アタック。
上品なカベソーの味わい。(だって、カベソーだし。笑)
厚み、複雑味、酸味、タンニン、全ての要素が絶妙なバランス。
何一つ他を邪魔したり、出過ぎた真似をしないのに、
それぞれがしっかり主張をしている感じもします。
スルスル喉元を越えていく時のタンニンの収斂性は心地よいです。
余韻は長く、その間に最初のうまうま味のおさらいができます。
「こんなのが最高にうまいワインだ」と改めて感動してみます。(笑)

フィニッシュ後、チリワインを讃えたくなります。
なぜこれがチリにだけ可能なのか…。


*****


Viña Almaviva
EPU Dos Mil Quince (2015)
RRWポイント 98点


Viña Almaviva / Almaviva 2016

アルマビバ2016を試飲する機会があったので記録しておきます。
アルマビバはバロン・フィリップ・ド・ロスチャイルドが、
チリでコンチャ・イ・トロと展開するプレミアムなワインです。
お値段もプレミアムなので家飲みには不向きです。(笑)


IMG_9794
アルマヴィーヴァとよく書いてますが、スペイン語のVの発音はBと同じ。
「アルマビーバ」ですからご注意を。


以前2015年を試していてかなり高評価した記憶があります。
今日の2016年はいかがなもんでしょう。
まずは公式ページでワイン情報をば。さすがの貫禄のサイトです。

2016年、最新ヴィンテージのセパージュは、
・カベソー 66%
・カルメネール 24%
・カベフラ 8%
・プチヴェルド 2%
ボルドーならカルメネールがメルローなんでしょうけどね。
カルメネールにメルロー的要素を見出しているとも言えます。
熟成はフレンチオークの新樽で16ヶ月です。
2015年は18ヶ月でした。この-2ヶ月は何でしょうね。


ワイナリー訪問しておきます。
Almaviva01
プエンテ・アルトというサンティアゴの南の外れの地区にあります。
残念ながら敷地の奥へは(ストビューでは)入れませんでした。


エチケット平面化画像…は撮っていませんが、公式サイトから拝借。
Almaviva02
毎年同じデザインなのに律儀にミレジムごとに載っています。(笑)

こちらは普通に撮影の裏ラベル。
IMG_9798
アルマビバの説明がスペイン語でつらつらと書かれています。
名前の由来、エチケットの紋章デザインの意味などなど…。
興味深いのは、カベソーカルメネールカベフラのセパージュは、
ボルドーの伝統」と言い切っているところです。

僕自身は(前にどこかで書きましたが)プレ・フィロキセラのボルドーは、
カルメネールのモノセパージュだったんじゃないかと信じています。(笑)


さて、いただきましょう。
Alc.14%。
ガーネット。割とクリアな感じです。
IMG_9797

黒ベリー。やはり黒糖様の芳香がします。
旨口アタック。
満足の厚みです。素直に感動&ちょっと安心。(笑)
苦味っぽい複雑さをまとい、余韻もじんわりとうまし。
2015年より美味しかった気がします。
ミレジムの差か、進化し続けているのか...。


*****


Viña Almaviva
Almaviva 2016
RRWポイント 95点


Viña Almaviva / EPU Dos Mil Catorce (2014)

さて、昨日に引き続き、Viña AlmavivaのEPUです。
Almavivaのセカンドとして出ていて、ファーストよりお手頃なのですが、
なぜか最近ネット等では売っていないので、今回飲めるのはありがたいです。


IMG_4671


ファーストとはエチケットのデザインをまるっきり変えています。
ミレジムなんか、2014と数字で書かずに、
「Dos Mil Catorce」とスペイン語表記になっています。
アメリカや日本にあまり売る気ないのかと思ってしまいます。

バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルドのサイトを見ると、
Almaviva自体は1997年にスタートしていますからまだまだ新しいですね。

セカンドのEPUは何年から出してるんだろうと公式サイトを見ますが、
情報が全然出ていません。
IMG_4670


困ったなということで、ショップサイトで調査。
2006年あたりからですかね。
セパージュはこんな感じでしょう。
・カベソー 69%
・カルメネール 17%
・メルロー 10%
・カベフラ 4%
メルローが入ってるのがファーストとは違いますね。
樽熟成はフランス産の旧樽も使いつつの12ヶ月のようです。


IMG_4674


Alc.14.5%はファーストと同じ。
香りはほぼファーストと同じでありながら弱め。
置いておくと香りが開いてファーストとそっくりになります。
味わいも同方向を向いていますが若干甘みが強め。
EPUの方が酸味が目立ち凝縮感より軽さを先に感じます。
余韻にわりとタンニンが残ります。
昨日書きましたがファーストの余韻のタンニンの方が、
EPUよりまろやかに感じます。

この二つは確かにファースト/セカンドの違いを演出されていますが、
その差はそれほど大きくない印象です。
つまりはEPUで十分楽しめるということです。
2015年がもうすぐ出回るようです。
「買い」ですね。


*****


Viña Almaviva
(Baron Philippe de Rothschild + Concha y Toro)
EPU Dos Mil Catorce (2014)
RRWポイント 93点


Viña Almaviva / Almaviva 2015

Viña Almavivaは、
数々のコラボを手掛けるバロン・フィリップ・ド・ロスチャイルドが、
チリでコンチャイトロと展開するプレミアムなワイナリーです。
そのフラッグシップ、Almavivaが試飲できるというので行ってきました。


IMG_4672


お店のチラシには「チリ最高峰」なんて書かれていますが、
お値段的にはそうかもしれませんが、
チリならやはり、カルメネールで作られる、エラスリスのKAIや、
それこそコンチャイトロのカルミン・デ・ペウモだろうと思います。
これらも2万円超で売っていますから、
2万円で売っているから最高峰と軽々しく言わないでね、
なんて思いながら試飲をお願いします。(笑)


Enotec


もちろん、一緒にいただけるAlmavivaのセカンド「EPU」も頼みましたが、
これは明日別記事にてまとめます。

また、Almavivaはスペイン語で「アルマビーバ」と読みます。
決して「アルマヴィーヴァ」ではないので気を付けてください。
スペイン語に「V」の音はありません。
「V」で発音するスペイン語ネイティブがいたら英語かぶれの少し変なヤツです。(笑)


IMG_4673


セパージュを公式サイトで確認します。
・カベソー 69%
・カルメネール 24%
・カベフラ 5%
・プチヴェルド 2%
カベソー主体に、メルローの代わりにカルメネールを使う、
ボルドー左岸風ブレンドです。
さすがにフランス産の新樽で18ヶ月の熟成です。


一番乗りだったので目の前で抜栓してもらいます。
Alc.14.5%。
ラズベリー、カシス。
やはりカベソーっぽい香りですが、
青くさいカルメネールの片鱗も少し。
モカもあるようで複雑です。
抜栓して直後ですから、辛口!っていう感じのアタック。
喉にかすかな収斂性が来て、アルコールのボディもズンと感じます。
やはり、凝縮感ある甘みにも似た滋味は秀逸ですね。
樽香があまり来ないのも好みです。
後味に残るタンニンがEPUよりまろやかです。
EPUは明日書きますが、
この二つは非常によく似ていて、
全てにおいて少しづつ微妙にAlmavivaが勝ってます。
理想的なファーストとセカンドの関係ですね。

傑出してる感はないですが、素直にうまいと評価します。


*****


Viña Almaviva
(Baron Philippe de Rothschild + Concha y Toro)
Almaviva 2015
RRWポイント 94点


--- Red Red Wine ---

:「偉いワイン」探しの備忘録

"Grand Vin(偉大なワイン)は「偉いワイン」とは限らない"

かの有名なSFの名言です。(笑)
あくまで自己流にワインの世界を日々記録しています。
いつかその「偉いワイン」に出会うために。偉いワインとは?

尚、 各記事末の「RRWポイント」なる点数はロバート・パーカー気取りのマイ評価です。

• 即ち、50~100点の100点満点評価
• 白ワインWWWポイントは80点満点


So much wine, so little time...

ワインBLOGランキングへ

にほんブログ村 ワインへ
にほんブログ村 酒ブログ ワインへ


写真サイト:
最近ちゃんと写真撮ってますか?

カテゴリー
タグ絞り込み検索
記事検索
最新記事 50(画像付)
月別アーカイブ
アクセス(ユニーク数)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:



PVアクセスランキング にほんブログ村
© All Rights Reserved.
無断複製転載禁止します。
  • ライブドアブログ